日本蘚苔類学会主催の「コケフォレー2011 in 長野」に行ってきました。
7月16日から3日間、岡山大学の西村教授の指導を受けながら、信州大学、西駒演習林(標高1490m)でコケの採集と観察を行い、顕微鏡を使った種の同定を行いました。現地案内は信大の大石準教授。苔神はもちろん、スギゴケ科を集中的に観察しました。
写真 左: 観察、採集の様子 右:オオスギゴケとコセイタカスギゴケ
写真 左:コセイタカスギゴケの群落 右:ハミズゴケのコロニー
日本ではスギゴケ科は5属に分かれて29種類が判明していますが、今回の採集では4属8種類を同定しました。まだ全部の標本を調べたわけではありません。以下に記録します。
(スギゴケ属)
Polytrichum formosum Hedw. オオスギゴケ
(ニワスギゴケ属)
Pogonatum japonicum Sull. & Lesq. セイタカスギゴケ
Pogonatum contortum (Brid.) Lesq. コセイタカスギゴケ
Pogonatum infrexum (Lindb.)Lac. コスギゴケ
Pogonatum urnigeum (Hedw.) P. Beauv. ヤマコスギゴケ
Pogonatum spinulosum Mitt. ハミズゴケ
(タチゴケ属)
Atrichum undulatum (Hedw.) P.Beauv. ナミガタタチゴケ
(フウリンゴケ属)
Bartramiopsis lescurii (James) Kindb. フウリンゴケ
ちなみに、西駒演習林周辺ではスギゴケ科は12種類がリストアップされています。
北海道から九州まで全国から集まったコケ愛好家と過ごした3日間は、とても勉強になり、そして何よりも楽しい3日間でした。
By 苔神